
昨日は1月7日。
七草がゆを作って食べた。
親元を離れてから9年。
少なくとも9年は口にしてなかった。
9年前までは七草がゆを食べてもおいしいと思わなかったが昨日食べた七草がゆは涙が出るくらいおいしかった。
毎日でも食べたくなった。
七草がゆを考えた人は天才やね。
とことん胃を休めようとおかずは鮭だけにした。
こちらも久々に口にしたので「鮭ってこんなに美味しかったっけ!?」とこれまた感動してしまった。
小さい頃から、薄味志向のつんなので当たり前っちゃー当たり前の感想なんだけどね。
焼き肉にたれはつけないし、トンカツ(フライ物)はそのままだし、最近になってよううやくサラダにドレッシングをかけるようになった。
だからうちの冷蔵庫にソースは存在しない。
外食しても焼き肉のたれとトンカツのソース類はいつも綺麗なまま。
周りからは「うへー」と言われるが、せっかくの素材の味がソースやたれの味になるのが悔しい。
やっぱ、素材の味に勝る調味料はないよねー。
ふふ、つんってば、なんだかかっこいいー。
七草がゆを作って食べた。
親元を離れてから9年。
少なくとも9年は口にしてなかった。
9年前までは七草がゆを食べてもおいしいと思わなかったが昨日食べた七草がゆは涙が出るくらいおいしかった。
毎日でも食べたくなった。
七草がゆを考えた人は天才やね。
とことん胃を休めようとおかずは鮭だけにした。
こちらも久々に口にしたので「鮭ってこんなに美味しかったっけ!?」とこれまた感動してしまった。
小さい頃から、薄味志向のつんなので当たり前っちゃー当たり前の感想なんだけどね。
焼き肉にたれはつけないし、トンカツ(フライ物)はそのままだし、最近になってよううやくサラダにドレッシングをかけるようになった。
だからうちの冷蔵庫にソースは存在しない。
外食しても焼き肉のたれとトンカツのソース類はいつも綺麗なまま。
周りからは「うへー」と言われるが、せっかくの素材の味がソースやたれの味になるのが悔しい。
やっぱ、素材の味に勝る調味料はないよねー。
ふふ、つんってば、なんだかかっこいいー。