今日はお仕事がお休みで昨日の夜から「何しようかな」と楽しみにしていました。
それなのに二度寝、三度寝、四度寝を重ね、本気で起きたのはなんと13時でした。
1日の半分以上を睡眠で使ってしまったつんです。
基本的に朝と夜のニュース以外はテレビをあまり見ないつんですが、ご飯を食べる時にたまたまテレビをつけました。
そしたら、そこには90歳のやなせたかしさんが出ていました。
☆柄がたくさんプリントされたシャツとハットを身につけていてなんだかとてもかっこ良かったです。
90歳であの服装が似合うオーラがあるってところがかっこ良い。
「人間」としてもかっこ良いのです。
つんもそういう人間になりたいです。
んで、衝撃の事実が判明。
「手のひらを太陽に」という歌の作詞はやなせたかしさんなんだそうです。
知ってましたか?
「おけらって何だろ」と歌う度に毎回思ってましたが、あの歌好きなんです。
実は今もよくわかりません。
そこで調べてみました。
写真を見たつんの第一印象で説明させてもらいますと…
「こおろぎの体にもぐらの上半身を付けた」
といった容姿です。
体全体のバランスとしてはもう少し頭を小さくした方がいいような気がしました。
気になる方は検索してみてください。
ですが、少々グロいため、虫嫌いの人は検索しない方が賢明かと…
あと、たった今ふと思い出したので調べたんですけど「ケセラセラ」の意味を知ってますか?
ちなみにつんは知らなかったのですが…
歌のために作った造語というかアーティストがアドリブでやるあの独特な言い回しなんだと思ってました。
タリラッタターみたいな感じ(笑)
Que sera’ sera’.
スペイン語で「なるようになる」
という意味だそうです。
へぇー ほぉー なるほどねぇー
いろんな占いに書いてありましたがつんは「『なんとかなるさ』の精神を持つことで運が開かれる」そうです。
すんごい納得。
余談ですが。
大学時代にフランス語の授業を取っていて「Qu’est-ce que c’est?(これはなんですか?)」の発音を「ケツ クッセー?」と覚えて発音していました。
おかげで他のフランス語は綺麗さっぱり忘れたのにそれだけは未だにはっきりと覚えているつんなのでした。
それなのに二度寝、三度寝、四度寝を重ね、本気で起きたのはなんと13時でした。
1日の半分以上を睡眠で使ってしまったつんです。
基本的に朝と夜のニュース以外はテレビをあまり見ないつんですが、ご飯を食べる時にたまたまテレビをつけました。
そしたら、そこには90歳のやなせたかしさんが出ていました。
☆柄がたくさんプリントされたシャツとハットを身につけていてなんだかとてもかっこ良かったです。
90歳であの服装が似合うオーラがあるってところがかっこ良い。
「人間」としてもかっこ良いのです。
つんもそういう人間になりたいです。
んで、衝撃の事実が判明。
「手のひらを太陽に」という歌の作詞はやなせたかしさんなんだそうです。
知ってましたか?
「おけらって何だろ」と歌う度に毎回思ってましたが、あの歌好きなんです。
実は今もよくわかりません。
そこで調べてみました。
写真を見たつんの第一印象で説明させてもらいますと…
「こおろぎの体にもぐらの上半身を付けた」
といった容姿です。
体全体のバランスとしてはもう少し頭を小さくした方がいいような気がしました。
気になる方は検索してみてください。
ですが、少々グロいため、虫嫌いの人は検索しない方が賢明かと…
あと、たった今ふと思い出したので調べたんですけど「ケセラセラ」の意味を知ってますか?
ちなみにつんは知らなかったのですが…
歌のために作った造語というかアーティストがアドリブでやるあの独特な言い回しなんだと思ってました。
タリラッタターみたいな感じ(笑)
Que sera’ sera’.
スペイン語で「なるようになる」
という意味だそうです。
へぇー ほぉー なるほどねぇー
いろんな占いに書いてありましたがつんは「『なんとかなるさ』の精神を持つことで運が開かれる」そうです。
すんごい納得。
余談ですが。
大学時代にフランス語の授業を取っていて「Qu’est-ce que c’est?(これはなんですか?)」の発音を「ケツ クッセー?」と覚えて発音していました。
おかげで他のフランス語は綺麗さっぱり忘れたのにそれだけは未だにはっきりと覚えているつんなのでした。