スケジュール帳を見て思い出しました。
16日と18日は命日でした。
16日は大学生の頃、飼っていた金魚の「金太」。
18日はその水槽の中に一緒に飼っていたメダカの「チビ太」と「チョロ太」とタニシです。
金太は卵から孵った小さな小さな金魚です。
1センチにも満たない大きさなのにもうちゃーんと金魚らしい形をしているのです。
いっちょまえに赤色をキラキラさせながら優雅に泳ぐ姿は何時間見ていても飽きませんでした。
冬の寒いある日。
お家に帰ってきていつも通り金太の水槽に駆け寄ります。
「ただいま」と言うためです。
だけど、金太は死んでいました。
たくさんたくさん泣きました。
もっと早くヒーターの存在に気付いてあげていればもしかしたら今も元気に泳いでいたかもしれません。
と言っても後の祭りなのでそれを教訓に今の金魚さんたちを飼っているのです。
おかげで今の金魚さんたちはものすごく元気です。
寒い朝、お布団から出たくないつんは金魚さんたちがうらやましくなります。
だって、水があったかそうなんだもんね。
右に泳いでもあったかいし、左に泳いでもあったかい。
水槽にへばりついて「あったかいね」といつも話かけています。
金魚さんたちはみんな口を揃えてこう言います。
「うん!あったかいよ!」
間もなく冬本番です。
16日と18日は命日でした。
16日は大学生の頃、飼っていた金魚の「金太」。
18日はその水槽の中に一緒に飼っていたメダカの「チビ太」と「チョロ太」とタニシです。
金太は卵から孵った小さな小さな金魚です。
1センチにも満たない大きさなのにもうちゃーんと金魚らしい形をしているのです。
いっちょまえに赤色をキラキラさせながら優雅に泳ぐ姿は何時間見ていても飽きませんでした。
冬の寒いある日。
お家に帰ってきていつも通り金太の水槽に駆け寄ります。
「ただいま」と言うためです。
だけど、金太は死んでいました。
たくさんたくさん泣きました。
もっと早くヒーターの存在に気付いてあげていればもしかしたら今も元気に泳いでいたかもしれません。
と言っても後の祭りなのでそれを教訓に今の金魚さんたちを飼っているのです。
おかげで今の金魚さんたちはものすごく元気です。
寒い朝、お布団から出たくないつんは金魚さんたちがうらやましくなります。
だって、水があったかそうなんだもんね。
右に泳いでもあったかいし、左に泳いでもあったかい。
水槽にへばりついて「あったかいね」といつも話かけています。
金魚さんたちはみんな口を揃えてこう言います。
「うん!あったかいよ!」
間もなく冬本番です。