今日、四国地方と中国地方と近畿地方で梅雨入りが発表されたそうです。
ちょっと前に九州の南部でも梅雨入りが発表されたよね。
…ん?…で、九州の北部は?
もう今週はずっと雨だから梅雨入りしたも同然なんだろうけどさ、発表されるまでは諦めません(何を?)
なんとなくのイメージだと南から順番に梅雨入りして行きそうなのに、梅雨入りって結構ずれるよね。
確か去年も九州の北部は随分と遅い梅雨入り&梅雨明けだった記憶が…。
それってやっぱり、梅雨前線業界のお偉いさんが梅雨入りする順番とか決めたりしてるんかね。
「梅雨前線会議」とか開いてさ、太陽課長と雲課長と雨課長と雷課長と…とにかくいっぱいの天気を仕切る課長クラスの人が参加してさ、「今年は九州の北部をとばして四国、中国、近畿を先に梅雨入りさせましょう」「そうしましょう」とか言ってたりするんかね。
もしそうならば、その課長方々にお聞きしたい!
なぜ、九州北部は梅雨入りが後回しなのか。
つんがもし、お天気課長だったらそんなお便りをもらったらこう答えると思います。
「残り物には福がある…的な?」
梅雨に福があることを切に願います。
タイトルとURLをコピーしました