先日予告した「晴れ女つんが語る梅雨時期の悪夢」をお送りいたします。
それは4年前の7月のことでした。
熊本はまだ梅雨まっさかりの頃でした。
当時、引っ越ししてまだ2週間も経たない頃、アパートの駐車場がとんでもないことになりました。
梅雨時期ということもあり、大雨が続いていました。
そんな中、雨が止んで「それ」が起こる3日前の夜に地下で「ゴォーゴォー」と聞いたこともない異常な音がしていました。
雨はやんでるのに大量な水がものすごい勢いで流れる音でした。
「なんだか不気味な音だなぁ…」と思いつつ、傘をさして音のするマンホール付近まで行って観察してみましたが、素人なので何もわかるわけもなく、お家に入って寝ました。
次の日、お出かけをしようと外に出るとなんとびっくり、駐車場が陥没してるではありませんか。
しかも5m四方くらい。
5mだよ?
すごくない?
1ヶ所(つん家のバイクを停めるとこ)に至っては地面が完全に崩落し、中の水道管までも見えてます。
つんの愛車どんぐりの後輪の半分が落ちかけていました。
んで、管理会社の人に連絡して、工事の人がきて応急処置をする時に小声で話す会話が聞こえてきたんだけど「ここの陥没は多分、工事した時に間違って掘ったのをそのままアスファルトで埋めたからだよね」って。
引っ越して2週間で出ることも出来ず、我慢する毎日でした。
雨が降る度に、埋めた部分がどんどん下がって行くのです。
目に見えてわかるくらい下がって行くのです。
高台にあるお家だったので、いつか地滑りで全部落ちてしまうんじゃないかってくらいの勢いでした。
ついでに、湿度もすごく年中湿気との戦いでした。
3日ほど自宅を開けて実家に帰った時、自宅に帰ってくると畳全部が見たこともない鮮やかな青色というか緑色というか、そんな色をしてました。
そうです。
カビです。
発狂しそうになりました。
つんは水回り潔癖性なのでhttp://ohisama-detekoi.petit.cc/banana/20110519221336.html水周りが汚れてしまうと掃除出来ません。
だから、汚れる前に綺麗にしておくために、24時間365日お風呂とトイレの換気扇は入れっぱなしです。
それでも、それだけカビるんだよ?
南側に3階建てのお家が建ってたので日中もほとんど日が差さないのでいつでも電気が欠かせなかったし、とにかく不健康なお家でした。
ん?
なんだか、話がうーーーーーんと反れてきてまとめようにもまとまらなくなってきたので、無理矢理まとめると、「梅雨時期が来るとそれらに怯えて過ごした日々を思い出す」ということです(本当に無理矢理(笑))
新しいお家で梅雨を迎えるのは初めてなので、快適な梅雨ライフになることを心から祈ります。
タイトルとURLをコピーしました