つん父からお野菜をもらいました。
無農薬なので毎回青虫も一緒にもらうことになります。
んでね、もらった日には青虫は見当たらなかったのに、次の日には葉っぱの間から出てきたらしく、透明の袋にへばりついてました。
いやいや、へばりつけるわけがないよね。
よーく見ると、糸を出して自らの身体を固定している感じでした。
「もしや、これは…」とウニョウニョした虫が世界で1番苦手なつんが悟ったのは、「サナギ?」という人生の次のステージでした。
とりあえず、どうしようも出来ないので(触れないので)そのままにしてまた夜に様子を見てみることにしました。
すると、糸で作ったお部屋の中でエビのようにピチピチと動いておりました。
ウニョウニョではなく、ピチピチ…
でもやっぱり、本質は「ウニョウニョした虫」なので好きにはなれません。
次の日の朝、どうなったのか確認してみると緑色なんだけど、見た目は青虫ではなくサナギの形でした。
そして次の日。
今度は茶色の「すっかりサナギ」に変わっていました。
大嫌いな生き物だったので処分しようかとも思ったけど、やっぱり命には間違いないし、ここまで頑張ってサナギになったんだからと見守ることにしました。
とりあえず、その部分だけを切り取って、お野菜はおいしくいただきました。
いつかちょうちょになって飛び立つ日が来るのかな。
出来れば、雨が降らない日に旅立ってくれるといいな。
ウニョウニョした虫が嫌いで「存在意義がわかんない。いなくなればいいのに」なんて思った時もあったけど、そこに存在してる意味はきっとあるんだよね。
つんには見つけられなかったけど。
実は最近のテーマなんです。
「ウニョウニョしてる虫がこの世に存在する意味を見つける」っていうのが。
もし、その答えが見つかった時、つんはそのウニョウニョした虫が少しでも好きになれるんじゃないかと本気で思っているのです。
嫌いなモノがあるのは当然なんだけど、「嫌いなモノ」がなるべくなら少ない方がいいよね。
こうして、つんとウニョウニョした虫との解り合えない戦いは続くのであった…
無農薬なので毎回青虫も一緒にもらうことになります。
んでね、もらった日には青虫は見当たらなかったのに、次の日には葉っぱの間から出てきたらしく、透明の袋にへばりついてました。
いやいや、へばりつけるわけがないよね。
よーく見ると、糸を出して自らの身体を固定している感じでした。
「もしや、これは…」とウニョウニョした虫が世界で1番苦手なつんが悟ったのは、「サナギ?」という人生の次のステージでした。
とりあえず、どうしようも出来ないので(触れないので)そのままにしてまた夜に様子を見てみることにしました。
すると、糸で作ったお部屋の中でエビのようにピチピチと動いておりました。
ウニョウニョではなく、ピチピチ…
でもやっぱり、本質は「ウニョウニョした虫」なので好きにはなれません。
次の日の朝、どうなったのか確認してみると緑色なんだけど、見た目は青虫ではなくサナギの形でした。
そして次の日。
今度は茶色の「すっかりサナギ」に変わっていました。
大嫌いな生き物だったので処分しようかとも思ったけど、やっぱり命には間違いないし、ここまで頑張ってサナギになったんだからと見守ることにしました。
とりあえず、その部分だけを切り取って、お野菜はおいしくいただきました。
いつかちょうちょになって飛び立つ日が来るのかな。
出来れば、雨が降らない日に旅立ってくれるといいな。
ウニョウニョした虫が嫌いで「存在意義がわかんない。いなくなればいいのに」なんて思った時もあったけど、そこに存在してる意味はきっとあるんだよね。
つんには見つけられなかったけど。
実は最近のテーマなんです。
「ウニョウニョしてる虫がこの世に存在する意味を見つける」っていうのが。
もし、その答えが見つかった時、つんはそのウニョウニョした虫が少しでも好きになれるんじゃないかと本気で思っているのです。
嫌いなモノがあるのは当然なんだけど、「嫌いなモノ」がなるべくなら少ない方がいいよね。
こうして、つんとウニョウニョした虫との解り合えない戦いは続くのであった…