新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。ぺこり。
いやぁ、始まってしまいましたね、2016年。
2000年問題がどうのこうの言ってた時からもう16年も経ってしまったのです、ね(なぜ、今頃「2000年問題」の話題?)
2000年問題の時ってつんは高校3年生で、セブンイレブンでバイトをしていた時代でした。
12月31日も22時までバイトして、帰宅して次の日の1月1日は朝の6時から出勤だったので、つんがいない8時間の間にどんなことが起こってるのかワクワクしながら出勤したのを今でも思い出します。
それから16年も経ったのかと思うと、時の早さにビックリです。
さて。
そんな昔話はさておき、今年の抱負を発表いたします。
デュルデュルデュルデュル〜、ジャン!
「我慢しない」
でっす!
小さな頃から、我慢することの重要性というか若い時の苦労は買ってでもしなさい的なスパルタな環境で育ったので、我慢すること、耐えること、まさに「忍耐・努力・根性」というワードはつんのためにあるんじゃなかろうかと言っても過言じゃない、そんな半生を送ってきました。
なので、それはそれで別に苦痛ではないんだけど、「忍耐・努力・根性」の向こう側にある「ご褒美」的な物をゲッチューすることもないし、ただただ頑張るだけの毎日だったので、ここいらでちょっぴり人生に「余白」を作ってあげたいなぁと思ったわけです。
やりたいことをやる。
やりたくないことはやらない。
34歳になって一通りのことは経験しました。
今までは「何事も経験だ」と選り好みせずにどんなにしんどいことも辛いことも味わって来た訳ですが、そろそろ全力の7割くらいの力で生きてみたいなーと思い始めたわけです。
「余白」から生まれる「体と心の余裕」を別のモノに注ぎたいなーとも思うわけです。
こんな歳になっても手を抜くことを知らない不器用なつんですが、今年はそんないわゆる「上手に生きる」という生き方に挑戦してみようと思います。
身体に染み付いた「クソ真面目さ」が今後どう変わっていくのか、とても楽しみです。
こんな調子で、制作も頑張ります!キリッ!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。ぺこり。
いやぁ、始まってしまいましたね、2016年。
2000年問題がどうのこうの言ってた時からもう16年も経ってしまったのです、ね(なぜ、今頃「2000年問題」の話題?)
2000年問題の時ってつんは高校3年生で、セブンイレブンでバイトをしていた時代でした。
12月31日も22時までバイトして、帰宅して次の日の1月1日は朝の6時から出勤だったので、つんがいない8時間の間にどんなことが起こってるのかワクワクしながら出勤したのを今でも思い出します。
それから16年も経ったのかと思うと、時の早さにビックリです。
さて。
そんな昔話はさておき、今年の抱負を発表いたします。
デュルデュルデュルデュル〜、ジャン!
「我慢しない」
でっす!
小さな頃から、我慢することの重要性というか若い時の苦労は買ってでもしなさい的なスパルタな環境で育ったので、我慢すること、耐えること、まさに「忍耐・努力・根性」というワードはつんのためにあるんじゃなかろうかと言っても過言じゃない、そんな半生を送ってきました。
なので、それはそれで別に苦痛ではないんだけど、「忍耐・努力・根性」の向こう側にある「ご褒美」的な物をゲッチューすることもないし、ただただ頑張るだけの毎日だったので、ここいらでちょっぴり人生に「余白」を作ってあげたいなぁと思ったわけです。
やりたいことをやる。
やりたくないことはやらない。
34歳になって一通りのことは経験しました。
今までは「何事も経験だ」と選り好みせずにどんなにしんどいことも辛いことも味わって来た訳ですが、そろそろ全力の7割くらいの力で生きてみたいなーと思い始めたわけです。
「余白」から生まれる「体と心の余裕」を別のモノに注ぎたいなーとも思うわけです。
こんな歳になっても手を抜くことを知らない不器用なつんですが、今年はそんないわゆる「上手に生きる」という生き方に挑戦してみようと思います。
身体に染み付いた「クソ真面目さ」が今後どう変わっていくのか、とても楽しみです。
こんな調子で、制作も頑張ります!キリッ!