先週の3連休に北九州に帰省しました。
高速道路を走っていると1キロ先に事故を起こしている旨のお知らせが電光掲示板に出ていて、気をつけて走っていたわけです。
んでね、事故現場が近付くと、事故車両の影響で、車線変更を余儀無くされるのです(当たり前だけど)
高速道路を走る人ならわかると思うけど、前方に事故やらトラブルが起こってる時、前方にいる車の運転手さんはハザードを点けて後方に教えてくれるのです。
それが1台や2台のレベルではなくて、ほぼ10割の確率で、ハザードをたかれるのです。
何が言いたいかっていうと、「なんか、そういう相手の声は聞こえないけど、教えてくれる『親切さ』みたいなものに心を打たれるっていうか、日本人っていいなぁ」みたいな、ね。
小さな頃、父親の運転する車に乗って、そんなことを学んだ時にも、見ず知らずの運転手さんたちにすごい親近感というか、仲間意識を持って感動したことを今もハッキリと覚えていて、大人になった今でもあの頃と同じように心にジーンと来るものを感じられて、なんて幸せなんだろうと思ったわけです。
救急車のサイレンが聞こえた時だって、見ず知らずの人の無事を祈って道を空ける優しさや(もちろん、そういう決まりっていうのはあるけど)その他諸々の日本人らしさみたいなものにジーンとさせられて毎回涙ぐむつんです(涙で前が見えない←危険)
時間や心に余裕がないときもあるだろうけど、そういう気持ちをいつまでも持って生きて行きたいなって思いました。
高速道路を走っていると1キロ先に事故を起こしている旨のお知らせが電光掲示板に出ていて、気をつけて走っていたわけです。
んでね、事故現場が近付くと、事故車両の影響で、車線変更を余儀無くされるのです(当たり前だけど)
高速道路を走る人ならわかると思うけど、前方に事故やらトラブルが起こってる時、前方にいる車の運転手さんはハザードを点けて後方に教えてくれるのです。
それが1台や2台のレベルではなくて、ほぼ10割の確率で、ハザードをたかれるのです。
何が言いたいかっていうと、「なんか、そういう相手の声は聞こえないけど、教えてくれる『親切さ』みたいなものに心を打たれるっていうか、日本人っていいなぁ」みたいな、ね。
小さな頃、父親の運転する車に乗って、そんなことを学んだ時にも、見ず知らずの運転手さんたちにすごい親近感というか、仲間意識を持って感動したことを今もハッキリと覚えていて、大人になった今でもあの頃と同じように心にジーンと来るものを感じられて、なんて幸せなんだろうと思ったわけです。
救急車のサイレンが聞こえた時だって、見ず知らずの人の無事を祈って道を空ける優しさや(もちろん、そういう決まりっていうのはあるけど)その他諸々の日本人らしさみたいなものにジーンとさせられて毎回涙ぐむつんです(涙で前が見えない←危険)
時間や心に余裕がないときもあるだろうけど、そういう気持ちをいつまでも持って生きて行きたいなって思いました。